新着情報

4年生 「装着型サイボーグHALⓇ」を体験!

2022.10.19

理学療法学科4年生がこのほど、「装着型サイボーグ HALⓇ(“ハル”と読みます)」を用いた先端リハビリテーション技術を体験しました。

講師は土佐リハ10期卒業生の福田宏幸先生です。福田先生は卒業以来福岡大学病院に勤務しています。

 

事前に福田先生と開発元の「CYBERDYNE(サイバーダイン)株式会社」さまが、授業に合わせて学校にHALⓇが届くよう手配して下さいました。届いたHALⓇは、福田先生が自ら組み立てて下さいました。

 

HALⓇは障害の重症度に合わせてアシスト量が調節できる他、関節の曲げ伸ばしでは、力の弱い方向のみをより強くアシストするように調節することも可能です。コンパクトでありながら、最先端のサイバニクス技術を搭載しています。

 

最初に代表役の学生が前に出て、自分の筋肉に貼った電極とHALⓇをコードで繋ぎ、動きの一体性を体験しました。

学生が関節を曲げた瞬間にHALⓇの膝も曲がり、見ていた学生から「おおー!」という声が上がりました。

その後、全員が順番にHALⓇを体験しました。学生が一番驚いたのは、自分が関節を動かそうとしただけでHALⓇが動いたことです。「何か変な気分!」と感想を話す学生もいました。HALⓇは、生体電位信号(脳から出てくる神経信号)を読み取って動きをアシストするため、人の意志を先取りするかのような動き方をします。学生達は何度も自分の関節を動かし、HALⓇの動きを確認していました。

↑ 学生の関節は動いていませんが、HALの膝は曲がっています

福田先生は、病室で行う急性期のリハビリから積極的にHALⓇを導入していることや、脳卒中などの患者さまが滑らかで安定した歩行が出来るよう、運動学習を促進するためにHALⓇを用いていることなどを紹介しました。

福田先生は柔らかい福岡弁で終始学生を惹きつけていました。4年生にも福田先生の後を追って、臨床の第一線で活躍する理学療法士へと育って欲しいものです。

https://wp.me/p8ZzAS-2ka