昨年10月、作業療法学科の3年生が「地域作業療法学」の授業で高知新聞さんの取材を受けました。
今回の授業は、4月にオーテピアで行った課題探究授業(参照▶https://wp.me/p8ZzAS-1wt)の続きとなります。
(オーテピアでの学習の様子:2021年4月)
学生たちは4月の授業で挙がった地域の課題を元に「高齢者が地域で元気に暮らしていくには?」の視点で「転倒予防」に関する運動や評価を考えることにしました。
取材に訪れた記者の方には自分たちで説明を行い、動画を見せたり一緒に体験して、転倒予防に効果的な運動やアプローチする部位などを伝えます。
また、記者さんからの質問にも学生たちが回答。すぐに答えられないことは自分たちで調べ、確度の高い情報を記者さんに提供しました。
取材が決まってからというもの、学生たちは各グループで準備を進めてきました。
記者さんやその先にいる読者の方に「伝わりやすい表現になっているか」「信憑性の高い情報なのか」を考え、説明用の動画を撮影したり、説明文の推敲を行ったり準備に余念がありません。
専門外の方にも正しく分かりやすく伝えるためにどうすればいいか、試行錯誤しながら「考える」力を養う一方、自分たちの知識で県民の皆さんの健康増進に寄与することのできる貴重な機会となりました。
「転倒予防」の内容は次の通りです。
1.評価(測定)
2.体に特化したトレーニング
3.脳と体を使ったトレーニング
記事は2月8日(火)の高知新聞に掲載予定。『デジタルPlus』のコーナーです。
また、高知新聞さんの公式Youtubeチャンネル「高知新聞にゅーすけ」では本校学生が実演しながら運動や評価(テスト)を紹介しています。ぜひご覧ください。
動画はこちら▼
【転倒予防始めませんか?】「足腰が弱った」と感じたら…土佐リハ生の運動講座① https://youtu.be/tI58oPckuKE
【転倒予防始めませんか?】棒体操でバランス能力を鍛えましょう…土佐リハ生の運動講座② https://youtu.be/mf_k5YDpP-c
【転倒予防始めませんか?】「物忘れ」が増えた人に…土佐リハ生の運動講座③ https://youtu.be/w4GIOXtnwqE
動画では、自宅でできる転倒リスクのチェックや、バランス能力や認知機能を高めるトレーニングを紹介しています。
追記:2月8日付け高知新聞さん(22面)に大きく取り上げていただきました。
https://wp.me/p8ZzAS-1JJ